鹿児島市在住 50代 男性 会社員 不安感が強く、手が震え(本態性振戦)、多汗(顔の汗、原発性局所多汗症)顔のほてりに困っていたが、整体ですべての症状が、同時に改善された体験談

パニック改善

こんにちは、鹿児島の自律神経バランス整体のたかやま整骨院です。

本日は、鹿児島市在住 50代 男性 会社員 不安感が強く 人前で緊張すると手が震え、汗を多くかき困っていたが自律神経バランス整体ですべての症状が一緒に改善された体験談をご紹介いたします。

体験談

3年前に着任した上司が、自己主張が強く、理不尽な事が多く2度ぶつかりましたが改善なしでした。心と精神が耐えられずトラウマになりました。先生の自律神経整体受け本来の自分を取り戻しそうです。有難うございます。

T.T様、口コミサイト エキテンへご感想の投稿ありがとうございました。

T.T様当初の治療計画より速く改善されています。もう少しでご自分を取り戻せます!!

_________________________________________

初見

T.T様が初めてご来院された時の印象は、50歳という年齢よりも数段若く見え、礼儀が正しく、謙虚な方という印象でした。

問診票にご記入いただき問診を行いました。

ご記入いただいた症状は不安感、手の震え、多汗、顔のほてり、腰痛でした。

手の震え、多汗、顔のほてり、不安感が同時期に発症

くわしくお話を伺うと、人前で緊張すると手が震え、多汗、顔のほてりが発症、また車の暖房で特に顔のほてりが強くなるとのこと、それが大事な場面で発症することが不安だとのことでした。

各症状が初めて発症したのは同時期で、3年前に会社の上司が変り、少し時間がたってからそれらの症状が気になり始めたそうです。

T.T様は接客もされるのでとてもお困りの様子でした。

検査

「カラダが歪むと自律神経のバランスが乱れる」

自律神経の乱れの大きな原因の一つに、カラダの歪みがあります。

特に首の状態が悪いと、脳が興奮状態になり、全身の緊張状態は強くなり、自律神経が乱れます。

カラダの歪みが整うと自律神経も整っていきます。

自律神経が整い始めてから、ココロの問題に介入していきます。

そういった理由から、たかやま整骨院では必ずカラダの可動域の検査を行います。

ベッドに座った状態で首の検査から始めました。

上下、左右、回旋すべてに可動域が狭くなっていました。

上を向くとき、特に首の後ろに痛みを発症していました。

次に立った状態で腰の検査を行いました。

前に倒す時も、後ろに反る時も、可動域は狭くなっていました。

前に倒すと、右の腰がとても痛いと訴えられていました。

後ろへ反ると腰全体がとても辛そうでした。

次に自律神経の検査を行うとふらつきが大きく、明らかに自律神経が乱れていました。

猫背は自律神経を乱す

T.T様は普通に立っている状態が猫背です。

骨盤が前屈することで猫背となり、そのために首を前に突き出す形となり、首、肩、脳幹に負担がかかっていた状態でした。

やはり自律神経の乱れは、カラダの影響が大きいことがわかります。

仰向けで寝て頂くと、首と腰に違和感があるとのこと。

骨盤の前屈が引き起こしている症状です。

一旦座っていただき骨盤の調整を行い、前屈していた骨盤を改善させました。

首の辛さは骨盤のゆがみだった

再度、仰向けで寝て頂きました。

「腰も首も違和感がなくなった。」と驚かれた様子でした。

次に太ももの骨から前を通り、腰の骨についている、大腰筋を緩める施術を行いました。

同じ姿勢のまま、骨盤の左右の歪みを修正しました。

最初の検査と同じように、立っていただき、腰の検査を行うと前屈後屈ともに可動域が改善されていました。

前屈したときの右腰の痛みも改善されていました。

右の腰の痛みは、骨盤の前屈と大腰筋が硬くなったことで引き起こしていた症状だったのです。

座った状態で首の検査を行うと上下、左右、回旋すべてに可動域が広がっていました。

しかし、まだ完全な動きからは遠く

座った状態のまま、頸椎、胸椎、大胸筋の施術を行いました。

再度首の検査を行うとスムーズに動き、痛み違和感は皆無となっていました。

首の状態は骨盤のゆがみが原因である割合が多いのです。

逆に首だけ整えても、完全に改善されないか、再発しやすくなるのです。

施術ごとに痛みが改善され、血行が良くなり、落ち込んでいた気分も回復し始めました。

T.T様の表情がどんどん明るくなっていくのがわかりました。

長いこと辛い思いを我慢されていたことがわかります。

最後に頭蓋骨、仙骨を中心に自律神経バランス整体を行いました。

施術中、T.T様は非常にリラックスされ、最後は寝息が聞こえたほどでした。

「久しぶりに心底リラックスできた。」

施術後にご感想を伺うと

「痛かった腰が嘘のように良くなり、久しぶりに心底リラックスできた。」と喜んでいらっしゃいました。

T.T様の症状 不安感 手の震え、多汗、顔のほてりを個別に追究していけば、自律神経のバランスが乱れたことのより、各症状が発症していることがわかります。

すべての症状原因はたった一つのことだった。

不安感

不安に関しては「症状が発症することへの不安」とありましたが実は不安になるカラダの状態だから症状が発症し、その症状を恐れることで不安感が増すという悪循環に落ちいっていたのです。

「あなたも経験がありませんか?」

まだ起こってもいないことに不安になること、俗に言う取り越し苦労。

分かっていても自分の意志ではうまくいかず自分を責めます。

心理学でいえば潜在意識が起こしていると言います。

しかし、ココロだけの問題ではないのです。

首の状態が悪くなると、脳のなかの物質セロトニンが減少し、不安感は強くなっているのです。

整体でカラダを整えると今まで思ったようにできなかった行動ができなかったことも行いやすくなります。

手の震え

T.T様の手の震えは病院で「問題がない、気のせいだ。」と言われていました。

手の震える状況は、緊張したとき、また、その震えを止めようと思うと震えが強くなると仰っていました。

初めて震えが発症したときの状況は、仕事上のストレスがピークに達していたころに、初対面のお客様を接客しる最中にそれは起こりました。接客中に、自分がとても緊張していることを感じた瞬間に手が震えたそうです。それから手の震えが気になり症状が続いているとのことでした。

この話から手の震えは本態性振戦だということが分かります。

日本の全人口のおよそ4%の方が本態性振戦であると言われております。

現代医学で原因ははっきりしていないのですが、明らかに緊張したときに起こる症状であることだけは分かっているのです。

多汗

多汗に関しては、お話を伺っていると原発性局所多汗症だと分かります。

こちらも現代医学でははっきりした原因は分かってはいないのですが、交感神経が優位に立ちすぎると発症するのです。

T.T様の場合、緊張をしたときと暖房を掛けた時にこの症状が特に強く現れるとのこと。

人間の体温調節は交感神経の働きで行うところが多いのです。寒い屋外に出ると、身体が体温を上げようと交感神経が優位になり、手や足の血管が収縮しますその血液がT.T様の場合顔に集中していたのです血流量が増えた顔はほてります。その状態で暖房が効いた室内に入ると血管はゆるみます。しかし、部屋の温度が高いため、ほてる感覚は持続するのです。そして、さらに汗をかいてしまうのです。

 

この状況からT.T様のすべての症状は自律神経のバランスが乱れたことによるものと言えるのです

 

それではなぜT.T様の自律神経のバランスが乱れ、過度に交感神経が優位になってしまったのか検証していきます。

 自律神経のバランスが乱れるのは一つ理由だけではない

1上司との折り合いが合わず、衝突を繰り返したが理解されない強い怒りのため自律神経が乱れた。

2カラダの姿勢が悪く、特に首に負担がかかることで脳内物質セロトニンが減少し、不安になりやすい状態だった。

3三交代制のお仕事で夜勤もあり、自律神経の機能が乱れやすい生活環境だった。

4もともとの性格が神経質であり、自律神経失調症になりやすい体質だった。

5アルコールをよく飲まれる。アルコールを解毒するとき交感神経が優位になり、解毒時に水分を大量に使うため、脱水症状を起こし、さらに交感神経が優位になるのです。

6 T.T様が五十歳であるということ副交感神経の機能的が落ちるのです。

大きな理由としてこの6つのことが重なったことで、今回の症状を発症していたのでした。

このうち一つでも欠けていたら、強い不安感、手の震え(本態性振戦)、多汗(顔な汗、原発性局所多汗症)、顔のほてりは発症していなかったと思われます。

この後、7回の施術で、すべての症状が同時期に改善されていくのです。

次回のブログへ続きます。

どうにもならない不安感で辛いあなたは

自律神経バランス整体

今日から役に立つ、あなたの辛い自律神経失調症を改善する方法

1.自律神経失調症を改善するココロの使い方

2.自律神経失調症を改善する近道

当院へのアクセス情報

住所〒890-0031 鹿児島県鹿児島市武岡3-3-4
予約予約制とさせていただいております。前もってのご予約をお願い致します
※キャンセルは前日までにご連絡ください。
電話099-297-5441