更年期障害

更年期に入ってからこんなお悩みありませんか?

  • 突然激しい動悸が起こる
  • 急に寒くなったり熱くなったりする
  • 不安感や焦燥感に突然襲われることがある
  • 常にイライラしてしまい、周囲にあたってしまう
  • 不眠が続いていてストレスがひどい
  • 物事への集中力が続かない etc

改善しない更年期障害でお悩みなら、鹿児島市の自律神経専門院であるたかやま整体院におまかせください。

更年期障害の場合、処置を受けても効果が一時的なことが多く、改善を諦めてしまう人が多い症状です。

また「年齢のせいだからしょうがない」とされることもあります。

当院はそんな更年期障害を得意としており、鹿児島中から当院に駆け込んでくる方がいます。

「更年期障害の原因は」「なぜ更年期障害が改善しないのか」「当院で行う更年期障害へのアプローチ」などをお話しますので。ぜひこの先をお読みください。

更年期障害とは、その症状について

更年期とは閉経前の5年と閉経後の5年の10年間のことを指し、この10年に出る様日常生活に支障がでるほど心身の症状のことを「更年期障害」と言います。

更年期障害の症状

体の症状

めまい・動悸・胸の締め付け・頭痛、肩こりや腰痛・関節の痛み・冷え・疲れやすさ・ほてり・のぼせ・ホットフラッシュ・発汗・不眠など

心の症状

イライラ・情緒不安定・気分の落ち込み・意欲の低下など

更年期障害の場合、1つの症状ではなく複数の症状が出ることが多いです。

女性だけでなく男性も

更年期障害は女性に起こる症状と考える人が多いですが、男性にも更年期障害はあります

中高年の男性で様々な症状が出ている場合は、更年期障害を疑った方が良いでしょう。

更年期障害の原因

更年期障害の原因で最も影響力が強いのが「ホルモンの減少」です。

更年期に入り女性ホルモンが急激に減少することで、更年期障害の症状が起こるようになります。

また心理的な要因(ストレスなど)も更年期障害につながります。

女性ホルモンが減少していても更年期障害が出ない方がいます。しかしそういう方でもストレスの多い生活になると、急に様々な症状が出るようになるケースもあります。

更年期障害の一般的な処置

更年期障害で行われる主な処置は「ホルモン補充療法(HRT)」です。

減少したホルモンを外部から補充することで、症状を抑え込むのが目的です。

ホルモン補充をしている間は症状は治まるものの、「止めると症状がぶり返す」といった問題や、「副作用が強すぎて継続が難しい」というデメリットがあります。

特に副作用として「吐き気」「頭痛」「むくみ」や「不正性器出血」などがあります。

また心の症状が強い場合は、「向精神薬」「抗不安薬」が使われます。

では次に、更年期障害に対する当院に施術方針についてお話をします。

更年期障害の施術方針

脳機能の低下による
自律神経の乱れを安定させて


症状を落ち着かせる

更年期障害はホルモンの減少が原因ですが、正確にいうと「ホルモンの減少によって自律神経が乱れて、様々な症状がでる」ということです。

女性ホルモンは脳の視床下部から脳下垂体へ、そして卵巣へと指令が伝えられ分泌されるのですが、この視床下部には自律神経をコントロールする働きもあるので、急激に女性ホルモンが減少すると自律神経がみだれてしまうのです。

女性ホルモンの減少で自律神経バランスが乱れて症状が出ているので、整体で自律神経を安定させていくことで症状を和らげることが出来ます。

自律神経が乱れやすい人は、脳機能が低下しています。

つまり当院では、脳機能を戻すことで自律神経バランスを整えて、更年期障害を改善に導いていきます。

当院の更年期障害施術

①原因を見つけるカウンセリング

傾聴を基本としたカウンセリングで、あなたの悩みや不調に関して細かく伺います。

しゃべることはとても重要で、思わぬことが原因特定につながります。

またしゃべっているとご自身でも気づかなかった問題に気づくようになり、心を整えるヒントになります。

②徹底した体の検査

カウンセリングでわかったことを元にして、身体を検査して原因を特定します。

細かく体の反応を検査することで、身体のどの問題が自律神経を乱しているのかを見つけることが出来ます。

③自律神経を整える整体

検査で特定した体の問題=原因を1つ1つ解消していきます。

具体的には「脳・顔の調整」「頭蓋骨の調整」「大腰筋の調整」「頸椎の調整」を行うことで、脳機能を正常化させて自律神経の安定を図ります。 

④セルフケア・生活指導

乱れた自律神経を整えるには、施術だけでなくセルフケアを行うことと、生活改善することがとても重要です。

ゆがんだ姿勢を整えるセルフケア・栄養指導・変えた方が良い生活習慣の指導などを通して、より早い改善を目指します。