めまい・頭痛・不安・動悸など自律神経失調症を改善する46のこと①

自律神経失調症により起こるめまい、耳鳴り、頭痛、不安感、動悸などに有効な誰でもできる46個のことを2回にわたり、お送りします。

症状で苦しんでからより、苦しむ以前、調子のよい時からこのことを行うと効果的です。

目次

自律神経が乱れる理由

まずは自律神経が乱れてしまう理由について知っておきましょう。

自律神経が乱れる理由は大きな理由が一つあり、一気に乱れるのではなく、細かいことが繰り返し、そのようなことが蓄積された結果自律神経が乱れ、めまい・耳鳴り・パニック・不安・頭痛などの苦しい症状になってしまうのです。

症状で苦しんでから46のことを行うことも有効ですが、症状を遠ざけるために日々行うことがおすすめです。

また、自律神経を整えておけば快適に過ごせると現代医学も認めています。

下記をご参考ください。

わたしたちの生命活動を、24時間、365日支え続けているもの――それが自律神経です。自律神経は、わかりやすくいえば内臓器官のすべてを支えており、とくに血流をコントロールしています。たとえば、わたしたちが意識しなくても心臓は自律的に動いていますが、それは自律神経の働きのおかげ。また、呼吸も自律神経がコントロールしていることを思えば、まさに、わたしたちの生命活動の根幹を支えていると見ることができるでしょう。

名医が教える「自律神経」を整えるもっとも簡単な方法/順天堂大学医学部教授・小林弘幸

方法① 適度な運動を行う

5分から15分間、リズム運動を行います。

ウォーキングがおすすめです。

ペースはゆっくり、歩くことに集中して行ってください。

ガムを噛むのもとても良いです。

アメリカの野球選手がガムを噛んでいる姿をTVでよく見ます。

科学的に心が落ち着くことが立証されています。とても理に適っているのです。

方法② PC・スマホ・TVを見る時間を減らす

PC・スマホ・TVの画面からはブルーライトという強い光が出ています。

強い光が自律神経を乱します。

仕事などでどうしても、長時間、作業する場合はブルーライトカットの眼鏡を掛けましょう。

ものすごく変わるわけではありませんが、「なんかいいかも?」と思えます。

「なんかいいかも?」を繰り返していると、症状は改善されていきます。

方法③ 何事もゆっくり丁寧に

余裕をもって行動に移すと、自律神経は乱れません。

その瞬間を味わうように、丁寧を心がけると心が落ち着きます。

方法④ 自然の中に身を置く

休日に遠出をし、山へ行くのも良いですが、一日一回緑のある近所の公園へ行くだけで、心が落ち着きます。

私は必ず昼休みに徒歩15分で行ける小さな公園へ行きます。

その公園に、行ったか行かないかで1日の終わりの疲れ方が変わります。

こういった細かいことの積み重ねで自律神経の乱れを整えることができるのです。

方法⑤ 自然の写真を見る・自然音を聞く・観葉植物を見る

自分から見える位置に観葉植物を置いたり、自然の写真を眺めるだけでも違いが出ます。

音楽は自然の音がおすすめです。

自律神経がひどく乱れた患者さんに、職場環境がひどい方がいらっしゃいました。

観葉植物もない、無機質なコンクリート打ちっぱなしのオフィスで、誰と会話することなく、黙々と丸一日PCと対面する仕事をされていました。

昼休みは、出社する直前に買ったコンビニ弁当を、そのオフィスで食べることが日課でした。

そこで、PCのわきに小さな観葉植物を置いてもらい、昼食は近くの公園で食べてもらいました。

直後に変化はなかったのですが、不思議と週末の疲れが軽くなったと感想をいただいたことがあります。

あきらかに自律神経の乱れが、これだけのことで軽減されているのです。

方法⑥ 笑顔で姿勢よく

不機嫌な表情していると、交感神経が高まります。

背筋を伸ばし、顔を上げていると、気道が開き、呼吸がスムーズになり副交感神経が優位になります。

しかし、猫背を無理やりただすと背中の筋肉に負担がかかります。

猫背の方を施術していると大半は骨盤が歪み、腰がそり、そのしわ寄せで、猫背になり、首に負担がかかっている場合が多いです。

骨盤のゆがみを整える体操と体の負担が少ない歩き方を行うことで姿勢は無理せず良くなります。

ご参考までに体操動画です。

カテゴリー

過去記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次