鹿児島市在住 30代 男性 会社経営者 不整脈、耳鳴り、首コリ、背中の痛みが自律神経バランス整体で改善された体験談をご紹介いたします。

自律神経が整い精力強くなる

こんにちは、鹿児島の自律神経バランス整体のたかやま整骨院です。

本日は、鹿児島市在住 30代 男性 会社経営者  不整脈、寝床に入ってから気になる耳鳴り、複数の人と談笑しているときに頭の中に声が響く不快感、首コリ、背中の痛みが自律神経バランス整体で改善された体験談をご紹介いたします。

体験談

知人の紹介で不整脈と自律神経に関する話を聞いて気になったので
高山先生を訪ねてみました。
一番最初にお会いした時から話を丁寧に聞いてくださり質問に一つ一つ答えていただきました。
初診の時は明らかに背骨が曲がり肩が前に歪んでいました。
初日は骨盤を動かしたおかげで体がだるくなり、家に帰ったらすぐに横になりました。一時間半ほど眠りました。翌日もけだるい感じでした。3日経過して2回目に整体を受けた日は少しだるい感じはありましたが翌日はすぐに元気になりました。
3回目で体がだるくなることはなくなりました。この辺りから便と尿の量が増えました。食欲も増えて性欲もさらに強くなりました。間違いなく改善しました 。
自分自身は治る力があるんだということ信じていました。そしてその力を最大限に引き上げてくれるのが高山先生の知恵と経験と技術であると実感しました。

痛みや苦しみを引き起こす原因は必ず自分自身にあると思っていたので
過去を振り返って棚卸して疑問や思い当たること、自分の体に起こったことを一つ一つ高山先生に話しました。

この苦しみの長い旅は終わりを迎えようとしています。
素直にあなたのストーリーを高山先生に話してみてください。
施術代金以上の知識と知恵を与えてくれます。
もちろん体の状態は必ず良くなります。

ありがとうございます
__________________________________________________________________________

R.N様、口コミサイト エキテンhttps://www.ekiten.jp/shop_6738445/へご感想の投稿ありがとうございました。

とてもうれしいです。

初見時

お電話口での対応時から、R.N様はとても落ち着いた印象を受けていました。

R.N様が、たかやま整骨院を知っていただいたきっかけは、たかやま整骨院で耳鳴りが改善された方のご紹介でした。

実際お会いするとR.N様は30代とは思えない落ち着き、理知的な方という印象でした。

問診票にご記入いただき問診を行いました。

心房細動 耳鳴り 背中の痛み 首のコリとご記入いただきました。

心房細動とは

通常脈拍は1分間に60~100回

心房細動になると1分間に300回以上になります。

この症状事態に重篤な症状になることはありませんが脳梗塞になる可能性が大きくなります。

R.N様は病院へ行かれ、検査を受けると原因不明と言われたそうです。

耳鳴りの関しては夜寝ているとき、夜中に目を覚まして時に発症するとのことでした。

また、友人3人と談笑しているときに声が頭の中に響き渡りその場にいられなくなることが辛いとのことでした。

こちらの2つの症状に関しては2年前から発症されていました。

背中の痛みと首のコリもとても不快とのことでした。

R.N様の立っている姿勢は首が前に出て、肩が前にまかれ、猫背、お腹を突き出した姿勢でした。

お仕事は立った状態でパソコン作業を行うことが多いとのことでした。

立った状態でパソコン作業を行うことはとても良いことです。

英国公衆衛生局のデータでは

座位時間が長いと、肩こりや背中の痛み、首の痛みの原因になるだけでなく、運動不足が促され、肥満や2型糖尿病、がんなどの深刻な病気の発症が増えるおれそがあると発表されました。

私、高山も事務仕事が多い時に首、腰を痛め、頭痛になる頻度が増えたので極力立った状態で事務仕事を行うようにしています。その後、ひどい首、腰痛、頭痛を発症することはありません。

人の構造上座った姿勢というのが一番カラダにストレスが掛かるからです。

しかし、R.N様の場合問題点がありました。立った状態でさらに腕を宙に浮かした状態でパソコンのキーボードをたたいていたのです。

知らず知らずのうちに、お腹を前に突き出し上半身を支えていたのです。

その姿勢を行うことで、大腰筋という太ももの骨から前を通り腰の骨まで通っている筋肉を、過度に使っていたのです。

そこで立っている姿勢が、首が前に出て、肩が前にまかれ、猫背、お腹を突き出した状態になっていたのでした。

この姿勢であれば首、背中に負担が生じていることがわかります。

特に首には一番ストレスがかかります。

カラダの歪みを最後に帳尻を合わせるのは首なのです。

首が悪い=自律神経が乱れる?

首に負担が生じると、脳幹が圧迫され自律神経が乱れ、脳は興奮状態になり自律神経失調になりやすい状態に陥ります。

ですから第一に自律神経が乱れる根本的原因である首を整えることが必須なのです。

検査

首の検査から行いました。

下へ向くときに抵抗感が強い。

上を向くときに右肩に痛みが生じ、可動域もかなり狭い状態になっていました。

明らかに上を向くのが辛い状態でした。

腰の検査を行いました。

前に倒すとき可動域は少し狭くはなっていましたが痛みはありませんでした。

後ろに倒すテストでは背中に痛みが生じ、ほとんど倒すことが出来ませんでした。

施術

仰向けで寝て頂いたのですが、腰と首の違和感が強く仰向けが困難であると判断しました。

そこでまず、椅子に座った状態で足を大きく開いていただき、カラダを前屈し骨盤の調整を行いました。

再度仰向けで寝て頂くと「違和感がなくなった」と驚かれていました。

次に仰向けのまま大腰筋を緩める施術を行いました。

その後、長年猫背の姿勢でいたため、しぼんでいた胸郭を広げ、巻肩を調整しました。

ここで立っていただき腰の検査を行いました。

前に倒すのは最初と比べ5cmほど倒れました。

後ろに倒すときの背中の痛みは改善され可動域も広がっていました。

骨盤矯正を行うと首まで改善する

更に一度も触れていない首の検査を行いました。

下、上両方の動きの可動域が広がっていました。

首を上に向けるときに少し痛みが残ったので鎖骨下のポイントを押し、痛みを改善させました。

初回時から3回目まで姿勢を整える施術をメインに行い姿勢を改善していきました。

施術後のだるさ

R.N様のご感想で施術初日、だるさを訴えられていました。

極端にゆがんだカラダを整えたことにより、カラダが違和感を感じ起こる症状なのです。

長年歪んだカラダを脳やカラダが正常であると認識しているところで、カラダを整えたことにより

カラダと脳が拒否反応を示していたのです。

改善していくのに通る道です。

R.N様は3回目の施術の間を開けずに来院されたことで、脳やカラダが正常であるカラダの状態を正常であると認識したことにより「3回目で体がだるくなることはなくなりました。」

性欲と自律神経

又ご感想にあった「便と尿の量が増えました。食欲も増えて性欲もさらに強くなりました。間違いなく改善しました 。」

副交感神経が優位に立った時に起こる状態です。

内臓機能を促進させるのは副交感神経が優位な状態にある時だからです。

EDの原因の一つに自律神経のバランスが乱れたことにより起こることがあります。

明らかにこの時点でR.N様の自律神経が整い始めたことがわかります。

4回目以降の施術経過は、次回のブログに続きます。

不安感が辛いあなたは

http://jiritu9.com/panic

今日から役に立つ、あなたの辛い自律神経失調症を改善する方法

1.自律神経失調症を改善するココロの使い方

2.自律神経失調症を改善する近道

当院へのアクセス情報

住所〒890-0031 鹿児島県鹿児島市武岡3-3-4
予約予約制とさせていただいております。前もってのご予約をお願い致します
※キャンセルは前日までにご連絡ください。
電話099-297-5441